当事務所がご提供できること
当事務所の
3つの特徴、3つの約束
1.とにかく早い
スピーディーに反応し、お客様をお待たせすることはありません。
2.建設業許可・社会保険に詳しい
高い専門性で建設業手続きのプロとしてご対応します。
3.お客様目線で丁寧
お客様にご安心頂けるよう丁寧な対応をいたします。
ご提供業務の概要
静岡の建設業許可申請業務
建設業許可申請、建設業更新許可申請、決算変更届(事業年度報告)、その他各種届出(役員変更、経営業務の管理責任者変更、専任技術者変更等、その他建設業許可の維持に関するコンサルティングを行っています。
静岡の建設業許可 ✕ 社会保険手続
法人の建設業者ですと、社会保険の新規適用届(厚生年金・健康保険加入)、社員の入退社、扶養家族の手続きなど会社としての手続きが継続的に発生してきます。そのすべてを当事務所でご対応いたします。
静岡の建設業許可 ✕ 労働保険手続
労働保険とは労災加入と雇用保険を総称した言葉で、1人でも社員を雇ったら会社には労働保険への加入義務が発生するものです。労災発生時には労災申請手続きがあり、社員の退職時には離職票の発行手続き、年に1度は労働保険の年度更新手続き等があります。当事務所でご対応いたします。
静岡の建設業許可 + 会社設立セット
これから静岡で会社を設立して建設業許可を取得、その際に必要な社会保険や労働保険等の各種お手続きもまとめてご依頼されたい方におすすめのセットです。
建設業者様の手続き業務を
すべて代行します
建設業者様にとって建設業許可は事業を行う上で必要な1つの条件ではありますが、建設業許可取得時には社会保険の加入は必須ですし、その後に建設業を行う上では社員の入社・退社、労災の加入・申請、雇用保険、就業規則と続く「建設業者に必要な手続」が発生してきます。また、それらの手続きは社長なのか、社員なのか、「誰かが」行わなければいけないものとなります。
当事務所では行政書士と社会保険労務士の両方の資格を有していることより、「誰かが行う建設業者に必要な手続」の全般をまとめて行うことができる事務所となっています。
社外から建設業者様をフルサポートいたします。
静岡の建設業者様へ
当事務所ができること
選ばれる理由
① ご依頼から建設業許可取得までの流れ
ステップ1
お電話又は問合せフォームからご連絡ください。

ステップ2
ご相談を伺い、見積りをご提示します。

ステップ3
正式ご契約、申請費用の半額をお振込みいただきます。
(着手時半額/申請後残額)

ステップ4 建設許可系
申請へ向けて着手、必要書類の収集・作成

ステップ5 社保系
社会保険新規適用手続き
※新設会社の場合

ステップ6 社保系
社会保険(厚生年金・健康保険)加入手続き
※社員の入退社の都度必要な手続きです。

ステップ7 社保系
労働保険・雇用保険等加入手続き
※雇用保険は社員の入退社の都度必要な手続きです。

ステップ8 社保系
労災保険の特別制度へ加入
※経営者、役員等向けの労災関係保険です。

ステップ9 建設許可系
申請準備完了、建設業許可申請

ステップ10 建設許可系
建設業許可取得、建設業許可業者としての事業開始
ここまでが建設業許可取得のために必要な手続きですが、建設業者としての事業を継続するためには引き続き下記の手続きが発生しますので対応していく必要があります。
繰り返し必要な手続き

② 建設業許可取得後に必要な手続き
ステップ10からの続きです。
ステップ11 社保系
社員の入退社手続き
(厚生年金・健康保険・雇用保険等)

ステップ12 社保系
労災申請手続き
※労務災害発生時の申請

ステップ13 社保系
給与計算

ステップ14 社保系
社会保険の定時決定(算定基礎届)
※年に1度必要な手続きです。

ステップ15 社保系
労働保険の年度更新
※年に1度必要な手続きです。

ステップ16 建設許可系
事業年度終了届(決算変更届)
※年に1度必要な手続きです。

ステップ17 建設許可系
建設業許可更新申請
※5年に1度必要な申請です。


建設業許可取得後はステップ11~17を繰り返します。
よくあるご質問
1.法人設立+建設業許可取得

法人設立をして建設業許可を取得したいのですが、
頼めますか?



はい。ご対応いたします。
1人親方の時の建設業許可を法人に
引継ぐこともできます。
2.依頼先行政書士の切り替え



依頼先の行政書士を変えたいのだが、
引き継いでもらえるのかね?



はい。引継ぎいたします。
必要なことを案内しますので
ご安心ください。
3.社会保険と労働保険



社会保険や労働保険までわかる建設業の専門家を
探してるんだけど、対応できますか?



はい。ご対応可能です。
行政書士と社会保険労務士ですので、
建設業者様に必要な手続きをすべて行えます。
静岡の建設業許可業者様に役立つ
ご提供業務の一覧


静岡の建設業許可サポート
代表者ご挨拶
こんにちは。社労士・行政書士事務所敷地の成岡寛人です。当事務所のサイトへお越しくださりありがとうございます。
私どもは、建設業界をサポートする専門家として、お客様のお声に耳を傾け、寄り添い、お悩みを解決していく事を通じて、お客様の事業活動がよりよいものとなっていく事を目指して日夜取り組んでおります。
お客様が感じてらっしゃるちょっとしたご不便やお悩み、なんでもお聞かせください。相談してよかった、と思っていただけることを目指して取り組んでまいります。


各種セミナー実績
日本の各地でご要望に応じてセミナーを開催しています。
社労士先生向け外国人ビザセミナー in 大阪


外国人留学生向け入管法と労働法セミナー in 静岡


各種士業先生向けセミナー in 浜松


事務所所在地

建設業関連のお役立ち記事
ぜひご覧ください。
-
建設業許可についての概要のご説明
-
建設業許可で求められる雇用保険の加入義務について
-
建設業許可に出てくる用語の定義
-
建設業許可を個人から法人(会社)へ移す譲渡認可申請
-
建設業許可業者の社会保険等への加入義務
-
専任技術者の変更届の提出方法|静岡の建設業許可
-
建設業許可変更届の種類と求められるとき
-
建設業許可要件の財産的基礎500万円のご説明
-
建設業許可の業種29種類と内容
-
建設業許可取得に必要な3つのポイントと5つの要件
-
よくある質問|静岡の建設業許可申請Q&A
-
静岡の建設業許可の手引きが改定されました(令和5年8月1日)