静岡県庁にて建設業手続の広告掲載を開始|静岡の建設業手続パートナー(社労士・行政書士事務所敷地)

静岡県庁にて掲載中の建設業者向け「建設業手続パートナー敷地」のサポート広告(社労士・行政書士事務所敷地・成岡寛人)

静岡県庁に広告を掲載開始|建設業者様の手続きを社外からしっかり支援します

静岡の建設業手続パートナー敷地のご案内

当事務所は建設業者の外部支援事務所として取り組みを行っている社会保険労務士と行政書士の事務所です。代表の成岡寛人と申します。

事務所所在地は静岡県静岡市駿河区です。

主に建設業者が必要とする各種手続き業務を承り、また、労働関係法令をふまえた労務相談等でご活用いただいています。具体的には、建設業許可、更新、決算変更届、経営事項審査、入札、労災特別加入、社会保険、労働保険、雇用保険、その他、建設業許可業者が必要とする各種手続きと、それに付随するアドバイス業務を行っています。

建設業関係手続きの専門家として、建設業者が事業を継続する上で必要な手続きを代行いたします。

建設業許可業者を支援する社労士・行政書士事務所敷地の代表の成岡寛人です。建設業関係の手続きは何でもお問い合わせください。

代表の成岡寛人です。よろしくお願いします。

当事務所では建設業支援に注力しています。

建設業支援事務所として静岡市駿河区で活動している社労士・行政書士事務所敷地です。当事務所のガラスに取り付けている広告です。
建設業支援事務所として静岡市駿河区で活動している社労士・行政書士事務所敷地です。当事務所のガラスに取り付けている広告で、業務内容が伝わるように記載をしています。

当事務所はこのように建設業支援事務所として取り組んでいる建設業許可関連の専門家です。
建設業に関する手続きは安心してご相談ください。

建設業許可が得意な社労士・行政書士事務所敷地です。朝8時から夜9時まで建設業許可について無料で相談・お話を伺います。

静岡県庁で掲載中の広告

掲出中の広告内容(静岡県庁内)

このような外観で広告掲示がされています。

建設業許可、社会保険、労働保険等の総合サポートです

静岡県庁に掲出された建設業許可・労務手続きを支援する静岡の建設業手続きパートナー敷地の広告(社労士・行政書士事務所敷地)
静岡県庁に掲出された建設業者向け建設業手続パートナー敷地の総合サポート広告(社労士・行政書士事務所敷地)
静岡県庁に掲出された静岡の建設業手続きパートナー敷地の広告(社労士・行政書士事務所敷地)

静岡県庁でデジタルサイネージ放映中です。

下記のデジタルサイネージ動画が静岡県庁で広告掲示されています。

広告動画

静岡県庁での広告掲載の経緯

このたび、より多くの建設業者様に当事務所の存在を知っていただけるよう、静岡県庁内に広告の掲載を開始いたしました。 建設業界で日々奔走される事業者の皆さまにとって、手続きや制度対応は見過ごせない業務のひとつです。

とはいえ、建設業が本業である皆さまにとって、手続きにおける法律や環境の最新状況を調べて確認をしていく事や、各種必要な手続きを忘れずに正しく行っていくことは容易ではないものと思われますし、またそのような建設業に付随する手続業務を総合的に行う事務所がどこにあるのかを探すのも困難であると感じました。

そのような経緯より、この度、建設業許可の受付・審査・許可の窓口である静岡県庁に「静岡の建設業手続パートナー敷地」として広告を掲載させていただきました。

建設業者様に対して総合的に手続業務に対応する事務所が静岡市駿河区敷地にあることをご認識いただき、少しでも業務負荷を軽減して事業発展に貢献ができる事を当事務所は目指しております。

建設業許可や労務対応など、事業継続に必要な手続きを一括サポートする専門事務所が静岡市駿河区にあります。

建設業者様へ当事務所がご提供できること

建設業許可だけでは終わらない“本当に必要なサポート”を 当事務所では、建設業許可の取得代行にとどまらず、建設業者の事業継続に必要な幅広い手続きをカバーしています。
たとえば、以下のようなご相談が寄せられていて、対応しています。

ご相談内容の一例

ご相談を総合的に繋げて適切なご提案を行います。

  • 建設業許可の更新・変更・業種追加などの各種許可対応
  • 経営事項審査に関する各種対応
  • 会社設立
  • 社会保険の整備
  • 社員の入退社手続(厚生年金、健康保険 など)
  • 労働保険の手続(雇用保険、労災保険 など)
  • 労災特別加入(中小事業主、一人親方)
  • 就業規則の作成・届出
  • 36協定の作成・届出
  • 産業廃棄物収集運搬業許可の取得
  • 電気工事業登録
  • 建築士事務所登録
  • 技術者の配置要件に関する確認
  • 建設キャリアアップシステム(CCUS)登録の相談
  • 助成金の活用に向けた初期整理(顧問先に限る) など

当事務所の特徴は、1つの事柄からそれに付随して必要な事や、事業のお役に立つことの各種様々なご提案ができることです。

静岡の建設業者様へ伝えたいこと

「社外の専門家」として静岡の建設業者様が安心して本業に専念できるよう、社外から手続き面での各種のお役立ちを目指したサポートを行っています。 単発の手続きだけでも問題ありません。顧問契約はなくても大丈夫です。必要な時に必要なだけご依頼をいただき、それを通じて当事務所に何が出来、どのような特徴があって、建設業者様のお役に立ち得るのかをよくご覧いただき、その上で更に必要なことがありましたらその時々でご判断をいただけましたらと思っております。

もしもご評価をいただけました際には、建設業者様の業務を社外から支援する信頼できるパートナーとして、より深く役に立つ相談相手となれたら幸いと思っております。

静岡県庁で当事務所の広告をご覧になった方も、この記事を見て初めて知った方も、どうぞお気軽にご相談ください。 建設業界に必要な手続きに精通した社労士兼行政書士の当事務所が、制度と実態の両面から、最適な手続きと運用をお手伝いいたします。

よくある質問と回答

建設業許可申請のみ頼みたいのですが、よいでしょうか?

はい、建設業許可申請のみでも承ります。

事務所へ訪問しての面談はしてもらえますか?

はい、当事務所にてご面談いたしております。面談専用の部屋をご用意しておりますので、安心してお越し下さい。

お一人お一人のご面談を大切に伺いますので、事前予約制としています。予めお電話等でご予約願います。

もちろん、オンラインでの対応も可能です。

ライン等の方法での連絡やりとりは可能ですか?

はい、大丈夫です。弊所では公式ラインを導入していますので、よろしければそちらをご活用ください。その他、お客様がお使いになられる各種のコミュニケーションツールにも対応していますのでご相談ください。

建設業者としてこれから会社を設立したいです。必要なことはどこまで対応してくれますか?

基本的には建設業者様が必要な手続のすべてにご対応が可能です。会社設立、建設業許可、社会保険手続、労働保険、労災特別加入、産廃収集運搬業許可、電気工事業登録、建築士事務所登録、その他全般に対応いたします。

登記は提携司法書士へ、税務の面は提携税理士へのご紹介が可能です。

顧問契約はなしでも継続的に依頼を受けてもらうことはできるのですか?

はい、問題ありません。必要に応じて都度ご相談・ご依頼ください。

建設業許可に関する「よくある質問」はこちらの専用ページにまとめています。
初めての方でもわかりやすく整理していますので、ぜひご確認ください。

ご相談・お問い合わせは下記からどうぞ

電話で相談

静岡の建設業許可の無料相談を受け付けています。社労士・行政書士事務所敷地へお電話ください。朝9時から夜8時まで受け付けています。

ラインで相談

問合せフォームで相談

    この記事を書いた人

    成岡 寛人(ナルオカ ヒロト)のアバター 成岡 寛人(ナルオカ ヒロト) 【社労士・行政書士事務所敷地】代表/社会保険労務士、行政書士、通関士資格者

    ■プロフィール
    建設業許可✕社会保険サポート静岡の運営者
    貿易社労士
    専門分野:建設業関連の許認可、外国人在留資格、貿易業務改善、労働関係相談
    経歴:サラリーマン時代は貿易業界で海外取引及び貿易実務に15年間従事した貿易取引の専門性を持つ士業。通関士有資格者であり貿易社労士として活動の一面もある。海外各地での取引を経て、現在は地元静岡にて地元の建設業者の外部サポーターとして日々尽力している。