建設業許可後に営業所の廃止を行うための手続きについて解説

静岡県内の建設業許可に関する営業所の廃止届を案内する社労士・行政書士事務所敷地の公式サポートバナー画像

建設業の営業所廃止手続|静岡の建設業許可変更届

当事務所は建設業者の外部支援事務所として取り組みを行っている社会保険労務士と行政書士の事務所です。代表の成岡寛人と申します。

事務所所在地は静岡県静岡市駿河区です。

主に建設業者が必要とする各種手続き業務を承り、また、労働関係法令をふまえた労務相談等でご活用いただいています。具体的には、建設業許可、更新、決算変更届、経営事項審査、入札、労災特別加入、社会保険、労働保険、雇用保険、その他、建設業許可業者が必要とする各種手続きと、それに付随するアドバイス業務を行っています。

建設業関係手続きの専門家として、建設業者が事業を継続する上で必要な手続きを代行いたします。

建設業許可業者を支援する社労士・行政書士事務所敷地の代表の成岡寛人です。建設業関係の手続きは何でもお問い合わせください。

代表の成岡寛人です。よろしくお願いします。

当事務所では建設業支援に注力しています。

建設業支援事務所として静岡市駿河区で活動している社労士・行政書士事務所敷地です。当事務所のガラスに取り付けている広告です。
建設業支援事務所として静岡市駿河区で活動している社労士・行政書士事務所敷地です。当事務所のガラスに取り付けている広告で、業務内容が伝わるように記載をしています。

当事務所はこのように建設業支援事務所として取り組んでいる建設業許可関連の専門家です。
建設業に関する手続きは安心してご相談ください。

建設業許可が得意な社労士・行政書士事務所敷地です。朝8時から夜9時まで建設業許可について無料で相談・お話を伺います。

建設業許可営業所の廃止手続概要(静岡県知事建設業許可)

静岡県知事から建設業許可を得ている場合は、静岡県内の市町村に本店以外の支店や営業所を設置することができます。

では、いったん設置した支店や営業所を廃止するときはどのような手続きが必要になるのか解説します。

このような方に向けた記事です

  • 建設業許可の営業所とは何かを知りたい方
  • 建設業許可の営業所の廃止の方法を知りたい方
  • 建設業許可の営業所の廃止の必要書類を知りたい方
  • 建設業許可の営業所の廃止の手続きの流れを知りたい方 等

建設業許可における営業所とは

建設業許可における営業所とは次のいずれかの事務所のことです。

  • 本店
  • 支店
  • 常時、建設工事の請負契約を締結する事務所

本店と支店は、建設工事の請負契約を締結する事務所であることが前提ですが、そうでない場合でも他の営業所に対して建設工事の請負契約に関する指導監督を行う機能を有していれば、営業所に該当します。

本店や支店でも営業所に該当しないこともある?

建設業許可を取得した会社が設置している本店や支店でも営業所に該当しないこともあります。

建設工事の請負契約を締結する事務所ではなく、他の営業所に対して建設工事の請負契約に関する指導監督を行う機能も有していない場合です。

例えば、建設業と宅地建物取引業の二つの事業を営んでいる会社が、専ら、宅地建物取引業のみを営む事務所を設置した場合は、その事務所は建設業の営業所には該当しません。

建設業許可における営業所に設置すべきものは?

建設業許可における営業所では、固定電話や机やパソコンなどの什器が必要ですが、重要なことは、営業所技術者や支配人(令第3条に規定する使用人)が常駐していることです。

この人たちが存在しない場合は、営業所とは言えないことになります。

建設業許可における営業所の廃止が行われるケース

建設業許可における営業所の廃止が行われるのは主に次のような場合です。

  • 経営上の判断から営業所を廃止する場合
  • 営業所技術者がいなくなったため営業所を廃止する場合

一つ一つ確認しましょう。

経営上の判断から営業所を廃止する場合

静岡県内のみに営業所を設置する場合は、静岡県知事から建設業許可を得ていますが、このことは、建設業を営める範囲が静岡県に限定されることを意味しているわけではありません。

また、営業所を置いた周辺の市町村のみで建設業の営業が認められるという意味でもありません。

例えば、本店となる営業所を静岡市に置いている場合でも、静岡県浜松市の現場で仕事することもできますし、愛知県や神奈川県の現場で仕事をすることも可能です。

そのため、静岡県浜松市に支店(営業所)を置いたけど、経営上、支店を維持するメリットが少ない場合は、支店(営業所)を廃止することも可能です。

この場合でも、浜松市内での仕事を本店の静岡市の営業所で請け負うことができます

営業所技術者がいなくなったため営業所を廃止する場合

営業所を設置するには、人員が必要です。

営業所技術者や支配人(令第3条に規定する使用人)となる人材を確保できない場合は、営業所を新設できません。

既存の営業所の営業所技術者や支配人(令第3条に規定する使用人)がいなくなり、新たに補充できない場合は、その営業所を廃止するしかありません。

営業所を廃止する際の手続きの流れ

営業所を廃止するにあたっては、営業所の廃止と同時に営業所技術者の削除の変更届出が必要です。
営業所技術者の削除は14日以内に行わなければならないので注意しましょう。

営業所を廃止する際の手続きの流れは次のようになります。

  1. 静岡県知事に対して営業所技術者の削除の変更届を行う。
  2. 静岡県知事に対して営業所の廃止の変更届を行う。

一つ一つ確認しましょう。

静岡県知事に対して営業所技術者の削除の変更届を行う。

建設業許可に関する手続きです。営業所廃止に先立って、営業所技術者の削除の変更届を行います。

静岡県知事に対して営業所の廃止の変更届を行う。

営業所技術者の削除の変更届を行った後で、営業所の廃止の変更届を行います。

ただ実際には、営業所技術者の削除の変更届と営業所の廃止の変更届は同時に行って構いません。

実務としては、変更届として営業所の廃止と営業所技術者の削除を同時に行います。

営業所を廃止する際の必要書類

営業所を廃止する際は、営業所技術者の削除と営業所の廃止の変更届の2種類が必要です。

それぞれ確認しましょう。

営業所技術者の削除の変更届

  • 変更届出書
  • 届出書
  • 営業所技術者一覧表

営業所の廃止の変更届

  • 変更届出書+第二面
  • 登記事項証明書(法人の場合、登記がない営業所は不要)
  • 建設業法施行令第3条に規定する使用人の一覧表
  • 営業の沿革

営業所の廃止の変更届の提出期限

営業所の廃止の変更届の提出期限は30日以内です。

ただし、これに先立って、営業所技術者の削除の変更届を行わなければならず、こちらは14日以内とされています。

そのため、実質的には、14日以内に変更届を提出するようにしましょう。

まとめ

建設業許可における営業所を廃止した場合は、営業所技術者の削除の変更届と営業所の廃止の変更届が必要です。

どちらかだけの手続を行い取りこぼしのないように手続きを進めるには、建設業に詳しい行政書士等の専門家にご相談ください。

当事務所は、静岡県の行政書士と社会保険労務士の事務所であり、建設業者の建設業許可取得をサポートする専門家です。

建設業許可取得後の営業所の廃止等のアフターフォローも行っております。

静岡県内の建設業者様で、建設業許可取得後にお困りのことがあれば、どのようなことでもご相談ください。

よくある質問と回答

建設業許可申請のみ頼みたいのですが、よいでしょうか?

はい、建設業許可申請のみでも承ります。

事務所へ訪問しての面談はしてもらえますか?

はい、当事務所にてご面談いたしております。面談専用の部屋をご用意しておりますので、安心してお越し下さい。

お一人お一人のご面談を大切に伺いますので、事前予約制としています。予めお電話等でご予約願います。

もちろん、オンラインでの対応も可能です。

ライン等の方法での連絡やりとりは可能ですか?

はい、大丈夫です。弊所では公式ラインを導入していますので、よろしければそちらをご活用ください。その他、お客様がお使いになられる各種のコミュニケーションツールにも対応していますのでご相談ください。

建設業者としてこれから会社を設立したいです。必要なことはどこまで対応してくれますか?

基本的には建設業者様が必要な手続のすべてにご対応が可能です。会社設立、建設業許可、社会保険手続、労働保険、労災特別加入、産廃収集運搬業許可、電気工事業登録、建築士事務所登録、その他全般に対応いたします。

登記は提携司法書士へ、税務の面は提携税理士へのご紹介が可能です。

顧問契約はなしでも継続的に依頼を受けてもらうことはできるのですか?

はい、問題ありません。必要に応じて都度ご相談・ご依頼ください。

建設業許可に関する「よくある質問」はこちらの専用ページにまとめています。
初めての方でもわかりやすく整理していますので、ぜひご確認ください。

ご相談・お問い合わせは下記からどうぞ

電話で相談

静岡の建設業許可の無料相談を受け付けています。社労士・行政書士事務所敷地へお電話ください。朝9時から夜8時まで受け付けています。

ラインで相談

問合せフォームで相談

    この記事を書いた人

    成岡 寛人(ナルオカ ヒロト)のアバター 成岡 寛人(ナルオカ ヒロト) 【社労士・行政書士事務所敷地】代表/社会保険労務士、行政書士、通関士資格者

    ■プロフィール
    建設業許可✕社会保険サポート静岡の運営者
    貿易社労士
    専門分野:建設業関連の許認可、外国人在留資格、貿易業務改善、労働関係相談
    経歴:サラリーマン時代は貿易業界で海外取引及び貿易実務に15年間従事した貿易取引の専門性を持つ士業。通関士有資格者であり貿易社労士として活動の一面もある。海外各地での取引を経て、現在は地元静岡にて地元の建設業者の外部サポーターとして日々尽力している。